2025/04/09 15:31
もう花粉が飛散する季節になりましたね。
これから飛散量が増えて、花粉症の方は喉の乾燥や鼻詰まりなど、花粉対策でマスクをする機会も増えるかと思います。
鼻詰まりが起こった場合やマスクをする場合、どうしても口呼吸の方がしやすくなってしまい喉の乾燥に繋がってしまいます。
鼻呼吸では鼻毛で細菌やウイルスを防ぐ働きがある為、ワックス脱毛などで全部抜くと良くないという
話も聞いたことがあるかと思います。口呼吸の場合は喉に直接入ってしまう為、
風邪はもちろんのこと歯周病や虫歯にも繋がってしまいます。
そこで花粉の季節にも是非歯磨きを強化して欲しいと考えています。
弱アルカリ性のペーストで汚れを浮かし、キメ細やかなLime粒子(清掃剤)がステインを除去してくれます。
GCさんが出している研究結果では、Lime粒子(清掃剤)が多く含まれていると研磨回数(磨く回数)が少なくても
ステインを除去できることが明らかになっている。ステインを除去して、かつ削りすぎないという特性もあります。
参考
扇 悠輔,佐藤 拓也,篠﨑 裕 株式会社ジーシー,「Lime粒子」の着色除去性と侵襲性の評価,日本歯科審美学会第34回学術大会,2024
薬用成分「PEG(ポリエチレングリコール)400」がタバコの「やに」を溶解除去し、
フッ素が950ppm入っていて虫歯の発生と進行を予防してくれます。
タバコの「やに」には粘着性があり、歯の表面にあるペリクルという唾液に含まれるタンパク質でできた
酸の侵襲などを防いでくれる物質と結びつきやすく、歯垢が付きやすくなり歯の表面がざらざらしてしまいます。
「PEG(ポリエチレングリコール)400」の溶解性によりタール(やに)を溶解してペリクルと結びつきを剥がれやすくしてくれます。